やっと夏が来た感じ

jiroken

2013年01月26日 17:51


暑いです、ワナカ。

今の季節は夏だから、当然暑いわけですが、ここのところっていうか春から初夏にかけて涼しかったり雨降りだったり、年末年始も涼しかったり雨降りだったりで、ようやくここから夏が始まったようです。


サクランボの収穫はほぼ終わりに近くなってきて、一見何も無くなってしまったように見えますが、まだままだ葉っぱの裏には収穫し損ねたサクランボが隠れています。まだ収穫していない場所があるらしいので、どれくらい残っているのかちょっと楽しみです。ちなみに今シーズンのサクランボの摂取量は3キロ近くあります。バンシィのような黒いサクランボ、ユニコーンのような白いサクランボ、とにかく食べまくっています。お腹はそれほど緩くなっていません。


今朝の気温は5度で、日中の最高気温は31度。予報でも暑くなるって言うから、朝からTシャツで過ごしました。鳥肌が立っていたのはほんの一瞬で、太陽が昇れば暑くなりました。そういえば夏至からすでに1ヶ月以上経ちました。日の出も遅くなってきたし、日の入りも早くなってきました。とは言うものの、日の出は朝の6時半で、日の入りは午後9時20分です。晩御飯終わってもまだ太陽がそこでギラギラしていて、8時過ぎくらいから山の向こうに沈み始めてきて、やっと散歩ができる気温まで下がってくれました。夏時間は、太陽の昇っている時間を有効に使えるので好きです。


日中は湖も賑わっていました。この前の大雨で水没した桟橋も顔を出してきました。湖だから海水浴じゃなくて、湖水浴って呼ぶのかな?カモが泳ぐその横で、人間様も泳ぎます。


これが関係しているかどうかはわかりませんが、ダックイッチ(Duck Itch)なる病気があります。カモカユイと直訳したらナンノコッチャ?ですけど。人や犬によっては、湖に入ったら体が痒くなるらしいです。そういえば湖で泳がなくなって何年経つんだろう?

この気温上昇でナスやキュウリも活気付いて欲しいです。新鮮な野菜を食べたいなら、スーパーに行けばいつでも買えるんですけどね。下の花はフィジョアの花です。フィジョアとかフェイジョアと呼ばれる甘酸っぱい果物です。暖かい地域で育つのですが、この涼しいワナカでも花が咲きます。実をつけるんですけど、数は少ないですね。さらに食べられるほの大きさまで結実するのは、ほんのちょっとです。



暑い夏はやっぱり釣りに行きたいかな。



あなたにおススメの記事
関連記事